富士急ハイランドの割引券とクーポン入手方法
山梨県富士吉田市にある富士急ハイランドは、富士山を眺めながら子供から大人まで楽しめる国内有数の規模を誇るアミューズメントパークです。
今回、富士急ハイランドはどのような割引券やクーポンがあるのか調べてみました。 このページでは富士急ハイランドの割引券、クーポン等の割引情報や入手方法を紹介します!
富士急ハイランドの利用案内
住所・電話 山梨県富士吉田市新西原5丁目6番1号 TEL0555-24-6711
HP・富士急ハイランド 公式サイト
料金・フリーパス(入園+アトラクション乗り放題)
大人(18才以上) 5,700円
中高生(12~17才) 5,200円
小人(3才~小学生) 4,300円
幼児(1歳~) 2,000円
シニア(65歳以上) 2,000円
富士急ハイランドの割引券とクーポン入手方法
■富士急ハイランドの割引券やクーポンの入手方法を紹介します。
サイトにより割引率が高いものから低いものまでありますので、よく確認のうえ割引券やクーポンを入手してください。
■各記事に記載している、料金、割引期間、割引率、クーポンの内容等は随時変更される可能性があります。施設等を利用の際は念のため公式サイト等で最新の情報の確認をお願いします。
①タイムズクラブカードをお持ちの方は、富士急ハイランドの入園料が割引になります
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大1,500円割引
大人(18歳以上) 5,700円→4,200円
中高生(12~17歳) 5,200円→3,500円
小人(7~11歳) 4,300円→2,700円
幼児・シニア 2,000円→1,800円
■チケット売り場にタイムズクラブカードを提示してください。
■会員を含む5人まで割引料金で利用できます。
入会金・年会費無料のタイムズカーレンタル
②JAFの会員証をお持ちの方は、富士急ハイランドの入園料が割引になります
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)
大人(18才以上) 400円割引
中高生(12~17才) 300円割引
小人(3才~小学生) 200円割引
■会員含む10名まで優待割引が適用されます。
■チケット売り場でJAF会員証を提示してください。
全国4万施設以上が優待割引!日本自動車連盟(JAF)
③CLUBフジQ(富士急ハイランドメールマガジン)に入会すると、会員限定の割引や各種の特典が受けられます
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大500円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,200円
中高生(12〜17才) 5,200円→4,700円
小人(3才〜小学生) 4,300円→3,900円
幼児・シニア 2,000円→1,900円
CLUBフジQ
④H.I.S.のホームページから、富士急ハイランドの割引クーポンを入手することができます
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
■パソコンでクーポン取得後、印刷したクーポンを窓口で提出ください。
■携帯・スマートフォンのクーポン画面提示不可。
■クーポン1枚で5名まで利用できます。
H.I.S.お得なクーポンGET!
⑤ジョルダンクーポンの会員になると、富士急ハイランドの割引クーポンを入手することができます
■ジョルダンクーポンとは、観光施設や飲食店、遊園地、温浴施設などで、スマホなどの画面を提示して利用できる割引クーポンを提供しています。
■ホームページからクーポンを印刷または、スマホに画面を送信して利用してください。
■入会金・年会費無料で登録です。
■1画面につき5名まで利用できます。
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
幼児・シニア 2,000円→1,900円
ジョルダンクーポン
⑥エポスカードの会員になると、富士急ハイランドの割引チケットを入手する事ができます
■エポスカードとは、年会費永年無料でレジャー施設など全国の7000店舗での優待割引が受けられるクレジットカードです。
■チケット購入の際、チケット売り場にエポスカードを提示してください。
■会員を含む5人まで割引料金で利用できます。
■エポスカードで支払うとポイントが貯まります。
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→,5300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
幼児・シニア 2,000円→1,900円
エポスカード
⑦イオンクレジットカードの会員になると、富士急ハイランドの割引チケットを入手する事ができます
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
幼児・シニア 2,000円→1,900円
■チケット購入の際、チケット売り場にイオンクレジットカードを提示してください。
■会員を含む5人まで割引料金で利用できます。
■入会金・年会費無料
イオンカード(WAON一体型)
⑧神奈川県民共済の「わかばカード」をお持ちの方は、富士急ハイランドの入園料が割引になります
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
■わかばカードとは、神奈川県民共済に加入すると発行されるカードで、提携施設にて優待割引が受けられます。
■わかばカード1枚で5名迄利用できます。
■チケット売り場で会員証を提示してください。
かながわ県民共済わかばカードのページ
⑨YFC 読売ファミリーサークルの会員の方は、富士急ハイランドの入園料が割引になります
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
■チケット売り場で会員証を提示してください。
YFC 読売ファミリーサークル
⑩生活協同組合コープの会員の方は、富士急ハイランドの割引チケットの購入ができます
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
コープのライフなび
⑪ベネフィットステーションを導入している会社の社員の方は、富士急ハイランドの入園券が割引料金で入手できます
■ベネフィットステーションとは企業の福利厚生代行業務を行っている会社で、レジャーや宿泊施設、映画館の割引、飲食店など約100万件以上の割引サービスを提供しています。
■個人でもベネフィット・ステーションの会員になれます。
■会費は月額1026円です。
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
■チケット売り場でクーポンを提示してください。
⑫デイリーPLUSの会員になると、富士急ハイランドの入園券が割引料金で入手できます
■デイリーPlusとはヤフーが提供している会員制割引優待サービスで、映画館やレジャー施設、英会話などの教材の割引サービスを提供しています。
■会費は月額540円です。
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
■チケット売り場でクーポンを提示してください。
デイリーPlus - Yahoo! JAPANが提供する会員制割引優待サービス
⑬駅探バリューDaysの会員になると、富士急ハイランドの入園券が割引料金で入手できます
■駅探バリューDaysとは、レジャー・宿泊・映画など、お得なチケットを手に入れることが出来る優待割引サービスを提供しています。
■会費は月額324円です。
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
■チケット売り場でクーポンを提示してください。
会員制の優待割引サービス「駅探バリューDays」
■以上で割引券購入の方法を記載しましたが、いずれかの方法により富士急ハイランドの割引券、クーポン等を購入してください!
今回、富士急ハイランドはどのような割引券やクーポンがあるのか調べてみました。 このページでは富士急ハイランドの割引券、クーポン等の割引情報や入手方法を紹介します!
富士急ハイランドの利用案内
住所・電話 山梨県富士吉田市新西原5丁目6番1号 TEL0555-24-6711
HP・富士急ハイランド 公式サイト
料金・フリーパス(入園+アトラクション乗り放題)
大人(18才以上) 5,700円
中高生(12~17才) 5,200円
小人(3才~小学生) 4,300円
幼児(1歳~) 2,000円
シニア(65歳以上) 2,000円
富士急ハイランド 地図
富士急ハイランドの割引券とクーポン入手方法
■富士急ハイランドの割引券やクーポンの入手方法を紹介します。
サイトにより割引率が高いものから低いものまでありますので、よく確認のうえ割引券やクーポンを入手してください。
■各記事に記載している、料金、割引期間、割引率、クーポンの内容等は随時変更される可能性があります。施設等を利用の際は念のため公式サイト等で最新の情報の確認をお願いします。
①タイムズクラブカードをお持ちの方は、富士急ハイランドの入園料が割引になります
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大1,500円割引
大人(18歳以上) 5,700円→4,200円
中高生(12~17歳) 5,200円→3,500円
小人(7~11歳) 4,300円→2,700円
幼児・シニア 2,000円→1,800円
■チケット売り場にタイムズクラブカードを提示してください。
■会員を含む5人まで割引料金で利用できます。
②JAFの会員証をお持ちの方は、富士急ハイランドの入園料が割引になります
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)
大人(18才以上) 400円割引
中高生(12~17才) 300円割引
小人(3才~小学生) 200円割引
■会員含む10名まで優待割引が適用されます。
■チケット売り場でJAF会員証を提示してください。
③CLUBフジQ(富士急ハイランドメールマガジン)に入会すると、会員限定の割引や各種の特典が受けられます
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大500円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,200円
中高生(12〜17才) 5,200円→4,700円
小人(3才〜小学生) 4,300円→3,900円
幼児・シニア 2,000円→1,900円
CLUBフジQ
④H.I.S.のホームページから、富士急ハイランドの割引クーポンを入手することができます
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
■パソコンでクーポン取得後、印刷したクーポンを窓口で提出ください。
■携帯・スマートフォンのクーポン画面提示不可。
■クーポン1枚で5名まで利用できます。
⑤ジョルダンクーポンの会員になると、富士急ハイランドの割引クーポンを入手することができます
■ジョルダンクーポンとは、観光施設や飲食店、遊園地、温浴施設などで、スマホなどの画面を提示して利用できる割引クーポンを提供しています。
■ホームページからクーポンを印刷または、スマホに画面を送信して利用してください。
■入会金・年会費無料で登録です。
■1画面につき5名まで利用できます。
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
幼児・シニア 2,000円→1,900円
ジョルダンクーポン
⑥エポスカードの会員になると、富士急ハイランドの割引チケットを入手する事ができます
■エポスカードとは、年会費永年無料でレジャー施設など全国の7000店舗での優待割引が受けられるクレジットカードです。
■チケット購入の際、チケット売り場にエポスカードを提示してください。
■会員を含む5人まで割引料金で利用できます。
■エポスカードで支払うとポイントが貯まります。
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→,5300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
幼児・シニア 2,000円→1,900円
エポスカード

⑦イオンクレジットカードの会員になると、富士急ハイランドの割引チケットを入手する事ができます
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
幼児・シニア 2,000円→1,900円
■チケット購入の際、チケット売り場にイオンクレジットカードを提示してください。
■会員を含む5人まで割引料金で利用できます。
■入会金・年会費無料
イオンカード(WAON一体型)
⑧神奈川県民共済の「わかばカード」をお持ちの方は、富士急ハイランドの入園料が割引になります
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
■わかばカードとは、神奈川県民共済に加入すると発行されるカードで、提携施設にて優待割引が受けられます。
■わかばカード1枚で5名迄利用できます。
■チケット売り場で会員証を提示してください。
かながわ県民共済わかばカードのページ
⑨YFC 読売ファミリーサークルの会員の方は、富士急ハイランドの入園料が割引になります
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
■チケット売り場で会員証を提示してください。
YFC 読売ファミリーサークル
⑩生活協同組合コープの会員の方は、富士急ハイランドの割引チケットの購入ができます
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
コープのライフなび
⑪ベネフィットステーションを導入している会社の社員の方は、富士急ハイランドの入園券が割引料金で入手できます
■ベネフィットステーションとは企業の福利厚生代行業務を行っている会社で、レジャーや宿泊施設、映画館の割引、飲食店など約100万件以上の割引サービスを提供しています。
■個人でもベネフィット・ステーションの会員になれます。
■会費は月額1026円です。
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
■チケット売り場でクーポンを提示してください。
⑫デイリーPLUSの会員になると、富士急ハイランドの入園券が割引料金で入手できます
■デイリーPlusとはヤフーが提供している会員制割引優待サービスで、映画館やレジャー施設、英会話などの教材の割引サービスを提供しています。
■会費は月額540円です。
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
■チケット売り場でクーポンを提示してください。
⑬駅探バリューDaysの会員になると、富士急ハイランドの入園券が割引料金で入手できます
■駅探バリューDaysとは、レジャー・宿泊・映画など、お得なチケットを手に入れることが出来る優待割引サービスを提供しています。
■会費は月額324円です。
【割引内容】
フリーパス(入園+乗り放題)最大400円割引
大人(18才以上) 5,700円→5,300円
中高生(12~17才) 5,200円→4,900円
小人(3才~小学生) 4,300円→4,100円
■チケット売り場でクーポンを提示してください。
■以上で割引券購入の方法を記載しましたが、いずれかの方法により富士急ハイランドの割引券、クーポン等を購入してください!
- 関連記事
-
- キッザニア東京の割引券とクーポン入手方法 (2018/11/10)
- 那須SLランドミュージアムの割引券とクーポン入手方法 (2018/11/09)
- 忍者の里 チビッ子忍者村の割引券とクーポン入手方法 (2018/11/03)
- 東武ワールドスクウェアの割引券とクーポン入手方法 (2018/09/28)
- ひらかたパークの割引券とクーポン入手方法 (2018/09/19)
- 富士急ハイランドの割引券とクーポン入手方法 (2018/09/18)
- アドベンチャーワールドの割引券とクーポン入手方法 (2018/09/16)
- ぎふ清流里山公園の割引券とクーポン入手方法 (2018/09/15)
- 新横浜ラーメン博物館の割引券とクーポン入手方法 (2018/09/14)
- 南知多おもちゃ王国の割引券とクーポン入手方法 (2018/09/14)
- 横浜大世界アートリックミュージアムの割引券とクーポン入手方法 (2018/09/14)
- ナンジャタウンの割引券とクーポン入手方法 (2018/09/13)
- サンリオピューロランドの割引券とクーポン入手方法 (2018/08/13)
- 白い恋人パークの割引券とクーポン入手方法 (2018/08/01)
- 関西サイクルスポーツセンターの割引券とクーポン入手方法 (2018/07/30)
tag : 山梨県
コメントの投稿